地域・ブログ
特養ひかり隣保館ブログ
【地域公開講座のお知らせ】特養ってなに?
2025-06-07
当施設で好評をいただいております【地域公開講座】のお知らせです。
地域公開講座のアンケートで
特養に入所している方が、どんな生活をしているか知りたいという意見が多く聞かれましたので
「特養ってなに?」というテーマで、地域公開講座やります!!
特養のしくみから、施設での生活の様子などについてわかりやすくお話させていただきます。
施設の見学の時間もありますので、ぜひ、特養を知っていただくきっかけにしていただければと思います。
日時:2025年7月15日(火)14:00~15:30
定員:30名(先着順)
申し込み先:
04-7131-2914(地域公開講座の申し込みとお伝えください)
*当日は、マスク着用し、上履きをご持参ください。
ウルトラファインバブルシャワー
2025-02-01
今回ブログを担当する介護職員のチュマシです。
私の小さな業務での取り組みに関して書かせていただきます。
ひかり隣保館には様々な形態の入浴施設があります。その中で寝台に横たわって入浴する機械浴があります。ほとんどの利用者さんは洗髪の時に顔や耳に水がかかるのを嫌います。私が入職したばかりの頃は洗うことに、また寝台から落ちないようにと必死であまり心地良い入浴ではなかったと思います。ある時、美容院で自分が洗髪してもらっている時に美容師さんが細かいところまで気を使っていることに気づきました。また耳の奥や鼻の奥まで湯が入らないとわかっていても顔に湯がかかると不快だと気付きました。それから自分の出来る範囲で美容師さんの良いところを真似しています。それから1年以上経ち、ICT機器の導入によりシャンプーの代わりにウルトラファインバブルシャワーを使うことになりました。背もたれの角度も変わり、顔や耳に湯がかかってばかりです。再び技術改革に取り組まなければならない日々です。新しいことを考えたり覚えたりすることは大変ですが漫然とした作業をいていると事故に繋がるため、とても良い機会だと捉えています。利用者さんに「いい湯だった。気持ちよかった。」と言っていただけると嬉しいです。
新年のごあいさつ
2025-01-02
謹んで新年のお喜びをお祝い申し上げます。平素は当施設の運営に格別のご理解とご支援を賜り、心より御礼申し上げます。
昨年も利用者様およびご家族の皆様に支えられながら、安全で安心できる暮らしをご提供できるよう、職員一同努力を重ねてまいりました。本年も「相手の身になって考えること」をモットーに、より一層のサービス向上を目指して取り組んでまいります。
昨年は、千葉県介護業務効率アップセンターによる伴奏支援を受けながら業務改善に取り組み、3月6日に「千葉県介護業務改善事例報告会」にて機器導入と業務改善について報告の機会をいただきました。
また、12月には新しい職員として、遠くインドネシアからセラさんとティカさんが加わりました。館内で見かけましたら、ぜひ声をかけてあげてください。お二人とも日本語を一生懸命勉強されています。
さらに、本年1月にはボイラーの交換工事を実施する予定です。新しいシンクロヒータは環境に優しい仕様で、トラブル時の緊急対応も可能になり、より安心して使用できるタイプとなります。
本年も地域とのつながりを深め、共に支えあい、助け合う施設であり続けることを目指してまいります。ご意見やお気づきの点がございましたら、どうぞお気軽にお知らせください。皆様の声をしっかりと受け止め、より良い施設づくりに活かしていきたいと考えております。
最後になりますが、本年が皆様にとって健康で幸せな一年となりますよう、心よりお祈り申し上げます。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
施設長 太田元子
行事や委員会のことを紹介します。
2024-12-25
こんにちは。今回ブログを担当する介護職員の神林です。
今回は私が担当させて頂いた、行事や委員会のことを紹介して行こうと思います。
まず一つ目ですが、行事ではわくわくマルシェ(秋祭り)を担当させていただきました。
以前まではひかり隣保館の中だけで秋祭りとして出店などを出してご家族の方にも参加して頂いていましたが去年より、より地域との関わりを繋げていく地位共生社会の実現に向けてわくわくマルシェという名前に変更しています。
わくわくマルシェではより、地域の方に来ていただけるように、町内会の方と協力したり、他施設も参加してお菓子などを販売して頂いていたり、キッチンカーの出店もあります。
今年も入所者の方、そのご家族の方へ参加していただきました。皆さんそれぞれ楽しめていました。
二つ目は委員会です。
去年度も引き続き事故防止委員会を担当させていただきました。介護をやっていく上で事故というものはどうしてもついて回りますが、職員一丸となって「事故ゼロ」を目指していきます。
他にも様々な形で行事や委員会が中心にになって働いています。
最後に、もうそろそろ2024年も終わりに近づいてきましたね。皆さんは今年どんな年だったでしょうか。
私事ですが、今年は家族が増えました。夢の多頭飼いです。
最初は小さかったのにどんどん大きくなって、たまにどっちが兄でどっちが弟だ?と思う時があります。写真の一枚目が今年の7月で二枚目が12月なのでほんと成長が早いですね。
最近の悩みは気がつくと犬×2に布団やソファーを取られている事です。
それでは皆様、良いお年を
介護職員:神林
地域の皆様と一緒にマルシェを開催します!!
2024-10-25
皆さんこんにちは(*’▽’) 介護職員の小原です。
暑かったり、寒かったり寒暖差が激しいので体調不良になっていませんか?
先日寒くなって、慌てて衣替えをしました。
そうすると次の日には気温が27℃だったり・・・ぷんすかぷんすか”(-“”-)”
「北風と太陽」の物語にはいりこんだかのよう⛅
もしかすると作者も寒暖差に振り回されてこの物語を考えたんじゃないかと
想いを馳せているこの頃です。
今回の私のブログはテーマ+番宣です。
令和6年10月27日(日)10:00~14:00
ひかり隣保館にて
地域共生社会の実現に向けて地域の皆様と一緒にマルシェを開催します!(当日悪天候の場合は中止となります)
(最新情報はホームページにてお知らせいたします)
ぜひ遊びに来てください。お待ちしております。(^o^)/
介護職員:小原